ずっとこいぐみ

プロ野球広島カープを応援するブログです。
5年ぶりの優勝☆そしてそして悲願の日本一へ!!
カープファンみんなで応援しよう♪

    2020年09月

      mixiチェック
    20200930_試合結果

    こいほー

    5回の攻撃は見事でした。
    ノムスケに代えて代打磯村の時、送りバントを見て、
    送りバントならノムスケのままでいいじゃん、と思いましたが、
    結果としては成功でしたね。

    いやー今日の誠也は見事でした。
    あの弾丸ライナーでスタンドインさせるのは、やはりさすがと思いました。

    ヒロインでの言葉が象徴的でしたが、
    やっぱりじくじたる思いが相当あったんでしょうねー。
    でも4番を張ってた者として、そうじゃなきゃおかしいですよね。
    これを機に復調してくれればいいんだけど…

    レーザービームでタッチアップ防いだのも大きかったですね。

    今日は足を使ったり、随所に攻める姿勢が出ていたと思います。

    そしてノムスケも今日は粘りの無失点ピッチング見事でした。
    ノムスケも2戦続けて負けてられないという気持ちが大きかったのでしょう。

    ちょっと球数がかさんで、ちょうど打席が回ってきたので、
    今日の5回で交代は致し方ないところでしょうか。
    送りバントして6回まで投げてほしいとも思いましたが、次回もありますしね。
    勝ち星が付いて良かったです。

    これで明大出身先輩後輩が揃って6勝ですね。
    これからもこの二人に引っ張っていってもらわないと。

    ケムナ回跨ぎは結果的にうまく行きましたが、
    ひとり1イニングにこだわらなければ颯太郎も恭平もいるので、
    思い切って代打で点を取りにいった方が良かったのでは、と思いました。

    ケムナがフォアボールだったのは運が良かっただけですからね。

    さぁ、明日はスコットですか。
    今までの分を取り返す、いい意味で予想外の結果をもたらしてくれればいいのですが。



      mixiチェック
    広島・野村、5回無失点6勝目 巨人・田口との投げ合いに競り勝つ  サンケイスポーツ
    (出典:サンケイスポーツ)

    見事なリベンジでした。
    ノムスケらしいピッチング。
    2戦連続で負けてられませんよね。

    野村 祐輔(のむら ゆうすけ、1989年6月24日 - )は、岡山県倉敷市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。広島東洋カープ所属。愛称はノムスケ。 母方の実家のある福岡県北九州市で出生。広島で同僚となる安部友裕は同じ生年月日。二人は奇しくも同じ病院で30分違いで出生している。倉敷市立連島南小学校
    36キロバイト (4,817 語) - 2020年9月15日 (火) 17:06


    (出典 www.nikkansports.com)
    【野村祐輔◆5回無失点6勝目 G田口との投げ合いに競り勝つ】の続きを読む

      mixiチェック

    なんだかんだ言っても、あの弾丸ライナー見ちゃうとなぁ!

    鈴木 誠也(すずき せいや、1994年8月18日 - )は、東京都荒川区出身のプロ野球選手(外野手)。右投右打。広島東洋カープ所属。 妻は元新体操選手でスポーツキャスターの畠山愛理。 小学2年生の時に荒川リトルで野球を始める。中学校時代には荒川シニアに所属していた。
    56キロバイト (6,915 語) - 2020年9月15日 (火) 07:56


    (出典 img.news.goo.ne.jp)
    【鈴木誠也◆“弾丸ライナー”19号2ラン「祐輔さんが頑張っていたので」】の続きを読む

      mixiチェック
    1 代打名無し@実況は野球ch板で :2020/09/25(金) 15:33:05.42 ID:jjs4TN/xa.net

    ※前スレ
    2020年広島カープ専用ドラフトスレ 23巡目
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/base/1600554218/ VIPQ2_EXTDAT: che*ed:vvv:1000:512:: EXT was configured


    【【2ch】2020年広島カープ専用ドラフトスレ24巡目】の続きを読む

      mixiチェック

    今年も即戦力投手を中心に指名するのでしょうか。


    (出典 www.sponichi.co.jp)
    【広島スカウト会議◆ドラフト1位候補は15人 早大・早川、近大・佐藤に高評価】の続きを読む


    このページのトップヘ