ずっとこいぐみ

プロ野球広島カープを応援するブログです。
5年ぶりの優勝☆そしてそして悲願の日本一へ!!
カープファンみんなで応援しよう♪

    ブラッド・エルドレッド米駐在スカウト

      mixiチェック

    自分と同じような選手を見つけてくれればいいだけ。

    【カープ】エルドレッド駐米スカウト「4番で本塁打を打てる選手」発掘に意欲
     広島のブラッド・エルドレッド駐米スカウトが選手発掘に奔走している。2020年に就任して3年目。球団への報告のため、引退セレモニーがあった19年以来…
    (出典:中国新聞デジタル)
    【エルドレッド駐米スカウト◆「4番で本塁打を打てる選手」発掘に意欲】の続きを読む



      mixiチェック

    カントリー肝いりの両選手とあれば期待しないわけにはいかないですね。
    引退してからもカープのために献身的な努力、頭が下がります。

    ブラッドリー・ロス・エルドレッド(Bradley Ross "Brad" Eldred , 1980年7月12日 - )は、アメリカ・フロリダ州ブロワード郡フォートローダーデール出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)。右投右打。現在は広島東洋カープの駐米スカウト。
    31キロバイト (3,904 語) - 2020年11月16日 (月) 13:04


    (出典 img.news.goo.ne.jp)
    【期待の助っ人W獲りの裏で◆"新米スカウト"エルドレッド氏が大奮闘】の続きを読む

      mixiチェック
    元Cエルドレッドの愛娘が集合 カープカラーの4姉妹ショットに歓喜「超かわいい」 元Cエルドレッドの愛娘が集合 カープカラーの4姉妹ショットに歓喜「超かわいい」
    …愛娘4人の姿に日本のファンから歓喜の声「かけがえのない写真」 プロ野球・元広島のブラッド・エルドレッド氏がインスタグラムを更新。愛娘4人がお揃いの赤い衣装で並んだキュートな4ショットを公開すると、ファ…
    (出典:野球(THE ANSWER))

    大きくなりましたね!
    カープカラー、よく似合ってます。

    ブラッドリー・ロス・エルドレッド(Bradley Ross "Brad" Eldred , 1980年7月12日 - )は、アメリカ・フロリダ州ブロワード郡フォートローダーデール出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)。右投右打。現在は広島東洋カープの駐米スカウト。
    31キロバイト (3,878 語) - 2020年6月21日 (日) 02:51



    (出典 amd.c.yimg.jp)



    【ブラッド・エルドレッド◆愛娘が集合 カープカラーの4姉妹ショットに歓喜「超かわいい」】の続きを読む

      mixiチェック
    カープ史上最も愛された助っ人。 エルドレッドの引退に誠也も松山も泣いた カープ史上最も愛された助っ人。 エルドレッドの引退に誠也も松山も泣いた
    …日本プロ野球「我が心の最良助っ人」第1回 ブラッド・エルドレッド(広島) 新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、プロ野球はいまだ開幕が見えない。緊急事態宣言が発令されていた間、広島では4班制が敷か…
    (出典:野球(webスポルティーバ))

    本当に愛されていたなぁと感じます。

    ブラッドリー・ロス・エルドレッド(Bradley Ross "Brad" Eldred , 1980年7月12日 - )は、アメリカ・フロリダ州ブロワード郡フォートローダーデール出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)。右投右打。現在は広島東洋カープの駐米スカウト。
    31キロバイト (3,878 語) - 2020年3月8日 (日) 06:16



    (出典 1640carp.net)



    【カープ史上最も愛された助っ人◆エルドレッドの引退に誠也も松山も泣いた】の続きを読む

      mixiチェック
    元広島エルドレッドに髭がない! 18年前の若かりし姿にファン「やっぱりおとこまえ」 元広島エルドレッドに髭がない! 18年前の若かりし姿にファン「やっぱりおとこまえ」
    …2002年のMLB初年度、1Aでの貴重な写真に広島ファンが注目 2018年まで広島でプレーし、現在は駐米スカウトのブラッド・エルドレッド氏が自身のインスタグラムを更新。自身の若かりし頃の秘蔵写真を公開…
    (出典:野球(Full-Count))

    カントリー!!
    おとこまえ💛


    (出典 portal.st-img.jp)



    【エルドレッドに髭がない!◆18年前の若かりし姿にファン「やっぱりおとこまえ」】の続きを読む


    このページのトップヘ